熱中症警戒アラート

2025年07月20日17時00分 発表

網走・北見・紋別地方では、明日(21日)は、気温が著しく高く熱中症になりやすい危険な暑さになることが予想されます。熱中症予防のための行動をとってください。

<熱中症予防のための行動>
・屋内では、エアコンを適切に使用し、涼しい環境で過ごしてください。
・屋外への外出は、なるべく短時間にする、暑い時間を避けるなどを心がけてください。また、日傘や帽子を活用してください。
・屋内・屋外を問わず、こまめに水分補給・塩分補給をしてください。
・高齢者、子ども、持病のある方、からだに障害のある方、肥満の方等の熱中症になりやすい方々は、特に熱中症予防のための行動をとってください。また、身近な方からも、熱中症になりやすい方々へ、見守り・声かけをしてください。
・施設の管理者やイベント主催者等は、暑さ指数を確認の上、施設の利用者やイベント参加者等に対して、熱中症予防に関する呼びかけなどを行ってください。

[明日(21日)の日最高暑さ指数(WBGT)(予測)]
雄武30、興部29、西興部28、紋別30、湧別30、滝上29、常呂31、遠軽31、佐呂間28、網走30、宇登呂30、白滝28、生田原29、北見30、小清水31、斜里33、留辺蘂29、境野29、美幌31、津別30

暑さ指数(WBGT:Wet Bulb Globe Temperature)は気温、湿度、日射量などから計算される、熱中症の発生リスクを示した指標です。
全国の情報提供地点における暑さ指数は、環境省の「熱中症予防情報サイト」で提供しています。お近くの地点における暑さ指数を「熱中症予防情報サイト」で確認し、熱中症予防のための行動をとってください。
[暑さ指数(WBGT)の目安]
 31以上:危険
 28以上31未満:厳重警戒
 25以上28未満:警戒
 25未満:注意

[明日(21日)の予想最高気温]
網走32度、北見35度、紋別32度

この情報は暑さ指数(WBGT)を33以上と予測したときに発表する、自分の身を守るための気づきを促す情報です。予測対象日の前日17時頃または当日5時頃に発表します。
なお、予測対象日の前日17時頃に情報(第1号)を発表した地域に対しては、当日5時頃における最新の予測が33未満に低下した場合でも情報(第2号)を発表し、熱中症への注意を呼びかけます。

夏の交通安全運動

 サポートメール@防災ゆうべつからのお知らせメールです。
 夏の交通安全運動が7月13日(日)から7月22日(火)までの10日間実施されます。

 車を運転される方は、子供の飛び出しや、高齢者の道路横断に対応できる安全な速度で、思いやりのある運転をしましょう。また、自転車・歩行者の方も交通ルールを守り事故に遭わないよう皆様のご協力をお願い致します。

(住民税務課 住民生活グループ)

熱中症警戒アラート発表情報

熱中症警戒アラートが発表されています。
本日7月7日は、気温が著しく高く熱中症の危険性がきわめて高くなると予想されます。
<熱中症予防のための行動>
・屋内では、エアコン等を適切に使用し、涼しい環境ですごしてください。
・屋内・屋外問わず、こまめに水分補給・塩分補給をしてください。

詳しくは環境省熱中症予防情報サイトをご確認ください。
https://www.wbgt.env.go.jp/sp/

(健康こども課 健康相談グループ)

春の行楽期の交通安全運動

 サポートメール@防災ゆうべつからのお知らせメールです。
 北海道の取り組みとして「春の行楽期の交通安全運動」が5月15日から5月24日までの10日間、実施されます。 
 皆様におかれましては、交通事故・交通違反には十分気をつけて、安全運転で走行して下さい。 
 また、自転車・歩行者の方も交通ルールを守り、事故にあわないよう皆様のご協力をお願いします。

 (住民税務課 住民生活グループ)

春の全国交通安全運動

 サポート@防災ゆうべつからのお知らせメールです。
 春の全国交通安全運動が4月6日(日)から4月15日(火)までの10日間実施されます。

 道内の交通事故死者数の過半数を高齢者が占めており、高齢者の交通事故防止も重要な課題となっています。子どもやお年寄りを見かけたら減速するなど思いやり運転に努めましょう。

☆ 運動の重点 
 1.こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践      
 2.歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進
 3.自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底
 4.飲酒運転の根絶
 5.スピードダウン

 (住民税務課 住民生活グループ)

国民保護関連情報 即時音声書換情報

【訓練】Jアラートのテストメールです【訓練】
「即時音声合成」

2025年02月12日11時00分

これは、Jアラートのテストです。

対象地域:
北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県
千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜
県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県
鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県
佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
これは、訓練です。

秋の全国交通安全運動

サポートメール@防災ゆうべつからのお知らせメールです。
 秋の全国交通安全運動が9月21日(土)から9月30日(月)までの10日間実施されていますが、期間中に道内で飲酒運転等による死亡事故が複数件発生したことから、北海道独自の取り組みとして、運動期間が10月5日(土)まで延長となりました。

 車を運転される方は、交通事故・交通違反に十分気をつけ安全運転で走行してください。また、歩行者・自転車の方も交通ルールを守り事故に遭わないよう皆様のご協力をお願いします。

※9月30日は、「交通事故死ゼロを目指す日」です。
 皆さん一人ひとりが交通安全について考え、行動し、悲惨な交通死亡事故を無くしていきましょう。

(住民税務課 住民生活グループ)

秋の全国交通安全運動

サポートメール@防災ゆうべつからのお知らせメールです。
 秋の全国交通安全運動が9月21日(土)から9月30日(月)までの10日間実施されます。

《運動の重点目標》    
1.反射材用品等の着用推進や安全な横断方法の実践等による歩行者の交通事故防止
2.夕暮れ時以降の早めのライト点灯やハイビームの活用促進と飲酒運転等の根絶
3.自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底
4.バイクの交通事故防止
5.スピードダウンと全席シートベルト着用の徹底

 秋口は、日没時間の早まりとともに、夕暮れ時から夜間にかけて重大な交通事故が多発する傾向にあります。
 車を運転される方は、交通事故・交通違反に十分気をつけ安全運転で走行してください。また、歩行者・自転車の方も交通ルールを守り事故に遭わないよう皆様のご協力をお願いします。

※9月30日は、「交通事故死ゼロを目指す日」です。
皆さん一人ひとりが交通安全について考え、行動し、悲惨な交通死亡事故を無くしていきましょう。

(住民税務課 住民生活グループ)